外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ!No.39

皆さん、こんにちは。

運営担当のファイナンシャル・プランナーの伊藤亮太です。

 

このメルマガでは、経済情報の総まとめとして最近の出来事の中から、知っておいていただきたい事柄をピックアップし解説いたします。

 

是非ご活用いただきますようお願い申し上げます。

 

ということで、第39回目になります。

 

【江尻氏執筆内容】

こんにちは、FP事務所FE&S江尻正幸です。

 

最近、「通貨選択型」や「毎月分配型」といった複雑な仕組みを持つ投資信託(以下、リスク商品)販売に関するトラブル・対応に関する報道を目にする機会が多くなってきています。

今回は、この点にスポットを当てて解説します。

 

●まずは現状を確認!

リスク商品は、高い分配金などを売り文句に販売を伸ばし、ここ数年は新規設定も相次いでいました。

 

一方、一般購入者がその複雑な仕組みを正しく理解することは難しく、トラブルも年を追うごとに増加しています。

独立行政法人国民生活センターによると、2010年度における投資信託に関する相談は1,858件もあり、2006年度(993件)と比較すると約2倍に膨れ上がっています。

 

相談内容に目を向けてみると、仕組みやリスクに関する説明不十分に起因する事例も多く、対策が求められていました。

 

●どのような対策が実施されるのか?

このような中、金融庁は215日に「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」を一部改正しました。

また、その内容に関する金融庁の考えもあわせて公表されました。

その中から、特に注目すべき点を以下にまとめましたのでご覧ください。

 

リスク商品販売時、管理職による承認制とするなどの慎重な販売管理を行う

→顧客からの要請に基づき、リスク商品の販売をする際も含む

「特別分配金」の文言を「元本払戻金(特別分配金)」と記載するなどの対応が必要である

→イメージ図等を用いた説明も考えられる

通貨選択型ファンドの勧誘・販売時における確認書を受け入れる

→非対面取引においても実施は必要である

 

●今後の展望

このような措置は、リスク商品購入者(特に高齢者)にとって朗報です。

リスク商品の仕組みや様々なリスクを理解することは、一般の方にとっては難易度が高いと言えるためです。

こういった点に関して曖昧な面があるにも関わらずリスク商品を購入することを、これまで以上に抑止すると思われます。

 

また、今後は販売者のリスク商品に対する理解向上も期待したいところです。

たとえどんなに優秀で、社内研修や資格取得(証券外務員やFP)にも熱心に取り組む金融機関職員の方々でも、それらで学んだ内容を各商品に当てはめてリスク等を考察する時間は中々取れないことがあるでしょう。

 

リスク商品販売環境に関して一層の改善を図りたいならば、販売者の各商品におけるリスク理解度を確認し、それを高める取り組みに踏み込む必要があると言えます。

 

参考URL

金融庁http://www.fsa.go.jp/

独立行政法人国民生活センターhttp://www.kokusen.go.jp/

 

FP事務所FE&S 江尻 正幸

【Mail】info@feands.com

【HP】http://www.feands.com

 

<お知らせ>

FP3級予想問題(学科、実技)販売を開始いたしました。2回分販売しています。

https://www.ryota-ito.jp/movie/list.php?cid=1

 

FP伊藤亮太の3月下旬の予定

〔1〕321日(水)18:0021:00

相続支援ネットにて、 『これを聞けば2012年の先進国経済・投資のポイントがわかる』講演を行います。

http://www.souzoku.gr.jp/school/11/2012.html

 

〔2〕328日(水)10:0013:00

ビジネス教育出版社にて、『介護保険の仕組みから介護の仕方まで実践的知識を身に付ける』講演を行います。

http://www.bks.co.jp/seminar/s03/LIF-RYOTA-I-20120328.html

 

〔3〕328日(水)14:0017:00

ビジネス教育出版社にて、『最新の保険商品動向と今だからこそ再確認!保険知識の復習』講演を行います。

http://www.bks.co.jp/seminar/s03/RSK-RYOTA-I-20120328.html

 

〔4〕331日(土)10:3012:00

SBI証券九段下オフィスにて、『人気ファイナンシャルプランナーが教える!「お金を生む保険活用術!」』講演を行います。

https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=seminar&dir=seminar&file=seminar/home_seminarreal_120331.html

 

3月下旬の雑誌等掲載予定>

3月下旬頃に、保険選びネットにて、保険商品の解説掲載予定

319日に、週刊東洋経済に取材記事掲載予定

319日に、週刊SPA!に取材記事掲載予定

詳細は、http://www.ryota-ito.jp/ にて掲載する予定です。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――

スキラージャパン株式会社

伊藤亮太(ファイナンシャル・プランナー)

103-0027

東京都中央区日本橋3-2-14日本橋KNビル4F

TEL:03-3778-2575

FAX:03-3778-2575

E-mai: ito@skirr-jp.com

個人URL: http://www.ryota-ito.jp

会社URL: http://www.skirr-jp.com

ブログ:http://ameblo.jp/skirr-jp/

Twitterhttp://twitter.com/skirrjapan

Facebook: http://www.facebook.com/fp.shikakusikentaisaku

証券外務員資格ナビ:http://www.shoukengaimuin-shikakunavi.com

Somerise Project: http://somerise.net/

――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

証券外務員(一種、二種)、ファイナンシャルプランナー資格取得対策講師お受けいたします。お気軽にお問い合わせください。個別指導も受け賜ります。

執筆や講演もお受けいたします。

ファイナンシャルプランナー伊藤亮太

【リニューアルオープン★】無料メールマガジン『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を配信しています。証券外務員二種、特別会員二種試験対策用の演習問題を中心に、経済や金融、投資に関する一週間の凝縮した情報を配信します。2010年9月18日(土)から、配信しておりますので、ご登録をお願いいたします。

下記にメールアドレスを記入して、登録ボタンを押してください。 

過去のメルマガについてはこちらをご覧ください。

What's News!

2013年1月16日(水)

【第45回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年11月10日(土)

【第44回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年10月24日(水)

【第43回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年9月30日(日)

【第42回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年9月1日(土)

【第41回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年7月31日(火)

【第40回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年3月18日(日)

【第39回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年2月10日(金)

【第38回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年12月26日(月)

【第37回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年12月10日(土)

【第36回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年11月20日(日)

【第35回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年11月3日(木)

【第34回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年10月1日(土)

【第33回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年5月14日(土)

郵便局株式会社(郵政大学校)にて、証券外務員二種(特別会員)資格取得対策講師を行いました。

【2011年11月新発売!】

2010年11月13日(土)

郵便局株式会社(中央郵政研修センター)にて、証券外務員二種(特別会員)資格取得対策講師を行いました。

2010年9月10日(金)

証券外務員二種資格試験向け模擬試験の販売を開始しました。

詳しくは[模擬試験]をご覧ください。

2010年8月30日(月)

特別会員二種資格試験向け模擬試験の販売を開始いたしました。

詳しくは[模擬試験]をご覧ください。

執筆記事等掲載について

株式やFXなど、投資に関する執筆記事や金銭教育に関する執筆記事が掲載されました場合にお知らせいたします。その他の執筆記事や取材記事、過去の記事は、こちらをご覧ください。

 

2012年7月18日(水)

NECビッグローブ・特集コラム『ピリッと役立つマネーTIPS』にて、「スポーツ応援・楽しみを倍増させる定期預金!』コラムが掲載されました。

 

2012年7月18日(水)

スルガ銀行横浜支店にて、『投資信託の賢い運用方法』講演を行いました。

 

2012年7月16日(月、祝)

FPプラネットにて、FP継続教育セミナー『6科目総復習!~ライフプランニングから相続事業承継まで』講演を行いました。

 

2012年7月13日(金)

NEWSポストセブンにて、無駄遣い削減FP『女性の"使わない貴金属”は換金すべし』取材記事が掲載されました。

 

2012年7月12日(木)

桜美林大学にて、『日本経済新聞の読み方講座』講師を行いました。

 

2012年7月11日(水)

ビジネス教育出版社にて、FP継続教育セミナー『キャッシュフローの理論と実践をマスターする』講演を行いました。

 

2012年7月4日(水)

SBIマネープラザ新宿中央支店にて、『投資のキホン!積立投資のコツ』講演を行いました。