外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ!No.28

皆さん、こんにちは。

運営担当のファイナンシャル・プランナーの伊藤亮太です。

 

このメルマガでは、一週間の経済情報の総まとめとしてその週にあった出来事の中から、知っておいていただきたい事柄をピックアップし解説いたします。

 

是非ご活用いただきますようお願い申し上げます。

 

ということで、第28回目になります。今回はFPの高瀬さんが執筆しております。

 

先週の金融市場は欧米の財政問題に米国国債の格下げ、世界同時株安が重なり、大荒れとなりました。

 

米連邦準備理事会(FRB)は景気判断を下向きに修正し、超低金利政策を少なくとも2013年半ばまで続ける方針を表明しました。また、欧州での財政悪化に対する警戒感が高まっており、フランスやドイツの国債の信用リスクを示すCDSの保証料率が急上昇したことを受け、国債を大量に保有する金融機関の株価が急落し、金融システムへの不安が高まっています。

 

今回は、8月11日の日経新聞「市場混乱 経済下押し」に着目してみました。

 

8月11日の東京外国為替市場で円相場は一時76円30銭まで上昇しました。米欧の債務問題や世界経済の減速への懸念が高まる中、対外債権国通貨である円を安全資産として買う動きが強まったためと思われます。

 

市場の混乱と世界景気の減速は、東日本大震災からの復興途上にある日本経済にとっては痛手となります。トヨタ自動車など自動車主要7社では、円高による今年度の利益目減り額が合計4300億円に迫る見通しだそうです。通常の対ドル為替レートを1ドル=80円と想定しているメーカーが大半のなか、70円台の円高が定着すると目減り額はさらに増え、深刻な状況になってしまいます。また、パナソニックなど大手電機も円高の影響が合計300億~400億に上る見込みだそうです。

 

株安、円高が進む中、国内製造業の空洞化などの問題も浮上してきました。自動車や電子機器大手はすでに海外に生産拠点移しているところが多く、今回の円高で一層の海外生産シフトに拍車がかかったと言えます。

 

一方、2010年の国勢調査に基づき集計されたデータによると、昨年の日本の予備労働力は総人口の48.7%になり、25年ぶりに50%を下回ったそうです。労働力が減少しているにもかかわらず、求人は低いという状態が続いています。今春の大学卒業生のうち就職も進学もしなかった人はアルバイトなどを含めると10万7134人で、全体の19.4%に上り、ほぼ5人に1人が定職に就いていない状況だそうです。

 

国内での労働人口の低下は現役世代の社会保障の負担増にもつながります。経済の混乱から招く悪循環から抜け出すのには、まだ時間がかかりそうです。また、問題も複雑化してきているようです。

 

 

【FP伊藤亮太の今後の予定】

2011824日(水)

SBI証券新宿支店にて、【緊急開催決定!】大人気FP 伊藤亮太氏が語る「初心者でも解かる!為替動向、その現状と活用法!」講演を行います。

ご予約はこちらから<無料> ※満席となりました!!

https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=seminar&dir=seminar&file=seminar/home_seminarreal_110824.html 

 

2011825日(木)

FP2級試験の概要と対策に関する説明会を行います。全国生中継になります。

詳しくはhttp://www.ryota-ito.jp/

 

2011827日(土)

明治大学リバティータワーにて、『社会人にとってお金はなぜ必要か?お金を増やすテクニック(運用方法)』講演を行います。

 

2011828日(日)

【第三回】Somerise Project Japan(独立系FP養成塾)を開催いたします。

http://somerise.net/

 

詳しくはスキラージャパン株式会社ホームページをご覧ください。

http://www.skirr-jp.com

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――

スキラージャパン株式会社

伊藤亮太(ファイナンシャル・プランナー)

103-0027

東京都中央区日本橋3-2-14日本橋KNビル4F

TEL:03-3778-2575

FAX:03-3778-2575

E-mai: ito@skirr-jp.com

個人URL: http://www.ryota-ito.jp

会社URL: http://www.skirr-jp.com

ブログ:http://ameblo.jp/skirr-jp/

Twitterhttp://twitter.com/skirrjapan

Facebook: http://www.facebook.com/fp.shikakusikentaisaku

証券外務員資格ナビ:http://www.shoukengaimuin-shikakunavi.com

Somerise Project: http://somerise.net/

――――――――――――――――――――――――――――――――――

証券外務員(一種、二種)、ファイナンシャルプランナー資格取得対策講師お受けいたします。お気軽にお問い合わせください。個別指導も受け賜ります。

執筆や講演もお受けいたします。

ファイナンシャルプランナー伊藤亮太

【リニューアルオープン★】無料メールマガジン『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を配信しています。証券外務員二種、特別会員二種試験対策用の演習問題を中心に、経済や金融、投資に関する一週間の凝縮した情報を配信します。2010年9月18日(土)から、配信しておりますので、ご登録をお願いいたします。

下記にメールアドレスを記入して、登録ボタンを押してください。 

過去のメルマガについてはこちらをご覧ください。

What's News!

2013年1月16日(水)

【第45回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年11月10日(土)

【第44回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年10月24日(水)

【第43回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年9月30日(日)

【第42回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年9月1日(土)

【第41回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年7月31日(火)

【第40回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年3月18日(日)

【第39回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年2月10日(金)

【第38回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年12月26日(月)

【第37回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年12月10日(土)

【第36回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年11月20日(日)

【第35回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年11月3日(木)

【第34回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年10月1日(土)

【第33回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年5月14日(土)

郵便局株式会社(郵政大学校)にて、証券外務員二種(特別会員)資格取得対策講師を行いました。

【2011年11月新発売!】

2010年11月13日(土)

郵便局株式会社(中央郵政研修センター)にて、証券外務員二種(特別会員)資格取得対策講師を行いました。

2010年9月10日(金)

証券外務員二種資格試験向け模擬試験の販売を開始しました。

詳しくは[模擬試験]をご覧ください。

2010年8月30日(月)

特別会員二種資格試験向け模擬試験の販売を開始いたしました。

詳しくは[模擬試験]をご覧ください。

執筆記事等掲載について

株式やFXなど、投資に関する執筆記事や金銭教育に関する執筆記事が掲載されました場合にお知らせいたします。その他の執筆記事や取材記事、過去の記事は、こちらをご覧ください。

 

2012年7月18日(水)

NECビッグローブ・特集コラム『ピリッと役立つマネーTIPS』にて、「スポーツ応援・楽しみを倍増させる定期預金!』コラムが掲載されました。

 

2012年7月18日(水)

スルガ銀行横浜支店にて、『投資信託の賢い運用方法』講演を行いました。

 

2012年7月16日(月、祝)

FPプラネットにて、FP継続教育セミナー『6科目総復習!~ライフプランニングから相続事業承継まで』講演を行いました。

 

2012年7月13日(金)

NEWSポストセブンにて、無駄遣い削減FP『女性の"使わない貴金属”は換金すべし』取材記事が掲載されました。

 

2012年7月12日(木)

桜美林大学にて、『日本経済新聞の読み方講座』講師を行いました。

 

2012年7月11日(水)

ビジネス教育出版社にて、FP継続教育セミナー『キャッシュフローの理論と実践をマスターする』講演を行いました。

 

2012年7月4日(水)

SBIマネープラザ新宿中央支店にて、『投資のキホン!積立投資のコツ』講演を行いました。