外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ!No.26

皆さん、こんにちは。


運営担当のファイナンシャル・プランナーの伊藤亮太です。

 

このメルマガでは、一週間の経済情報の総まとめとしてその週にあった出来事の中から、知っておいていただきたい事柄をピックアップし解説いたします。

 

是非ご活用いただきますようお願い申し上げます。

 

ということで、第26回目になります。

 

今回は経済情報をお送りいたします。

 

こんにちは、FPの高瀬です。

 

給与削減や年金給付の減額、増税への不安から、現役世代の貯蓄率が上昇しているそうです。今回は、7月18日の日経新聞「現役世代、守りの貯蓄」に注目してみました。


金融広報中央委員会の2010年のアンケート調査では、金融資産を持つ理由について「老後の生活資金」と答えた家計は全体の6割以上になる一方、「住宅取得」や「子供の教育」などが目的の貯蓄は落ち込んでいるそうです。また、将来受け取る年金額には全体の45%が不安を抱えていますが、世帯主が20~40歳代に限るとその割合は60%近くに上がります。このことから、若年層ほど将来への不安で貯蓄に走るという構図が浮かび上がってきます。

 

厚生年金に比べ年金額の少ない自営業者や国民年金の第1号被保険者。また、勤務先に企業年金のない会社員の方は個人型確定拠出年金で老後資金を準備するのも1つの選択肢になると思います。

 

個人型確定拠出年金とは、加入者が毎月掛け金を払い、預貯金や投資信託などで運用する制度です。掛け金は全額所得控除となり節税効果があります。また、運用期間中は運用益に課税がされないので、株や債券の投資信託を使い、運用益を元本に加えていくことによる複利効果で資産を増やすことも可能となります。受け取りは原則60歳以降になりますが、年金形式と一時金形式を選ぶことができ、一時金で受け取った場合は退職所得控除を受けることができるのもメリットです。ただ、運用次第では元本割れになる可能性があること、拠出期間中は運用委託手数料、口座管理手数料がかかることに注意しなければなりません。

 

また、国民年金保険料を支払っていない人は加入できないので注意しましょう。

 

2010年度の国民年金保険料の納付率は59.3%で、3年連続で過去最低を更新しています。国民年金の加入者のうち、非正規労働者は7割が保険料を納めておらず、こうした非正規労働者の増加が納付率に影響していると考えられます。納付率を年齢別にみると、55~59歳が72.6%と最も高く、25~29歳では46.6%となり、若年層ほど納付率が低くなっています。若年層の非正規労働者数の低下も問題になっていますが、老後資金の準備についてもしっかり考えるべきといえます。


【FP伊藤亮太の今後の予定】
◆2011年7月30日(土)
【第二回】Somerise Project Japan(独立系FP養成塾) を開催いたします。
http://somerise.net/

 

◆2011年7月31日(日)
ビジネス教育出版社にて、FP継続教育セミナー『BRICs投資!中国・インド・ブラジル・ロシアを学ぶ』 講演を行います。
http://www.bks.co.jp/seminar/s07/KNY-RYOTA-I-20110731.html

 

◆2011年8月3日(水)
FP3級試験の概要と対策に関する説明会を行います。全国生中継になります。

 

◆2011年8月10日(水)
ビジネス教育出版社にて、FP継続教育セミナー『M&Aという観点から捉える株式投資』講演を行います。
http://www.bks.co.jp/seminar/s08/KNY-RYOTA-I-20110810.html

 

◆2011年8月11日(木)
FPの仕事とは?動画配信にて全国生中継いたします。

 

◆2011年8月18日(木)
FP勉強会サムライズにて、ライフネット生命出口治明社長による講演を開催いたします。ご予約はinfo@skirr-jp.com まで

 

◆2011年8月24日(水)
SBI証券新宿支店にて、【緊急開催決定!】大人気FP 伊藤亮太氏が語る「初心者でも解かる!為替動向、その現状と活用法!」講演を行います。
ご予約はこちらから<無料>
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=seminar&dir=seminar&file=seminar/home_seminarreal_110824.html

 

詳しくはスキラージャパン株式会社ホームページをご覧ください。
http://www.skirr-jp.com

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――
スキラージャパン株式会社
伊藤亮太(ファイナンシャル・プランナー)
〒103-0027
東京都中央区日本橋3-2-14日本橋KNビル4F
TEL:03-3778-2575
FAX:03-3778-2575
E-mai: ito@skirr-jp.com
個人URL: http://www.ryota-ito.jp
会社URL: http://www.skirr-jp.com
ブログ:http://ameblo.jp/skirr-jp/
Twitter:http://twitter.com/skirrjapan
Facebook: http://www.facebook.com/fp.shikakusikentaisaku
証券外務員資格ナビ:http://www.shoukengaimuin-shikakunavi.com
Somerise Project: http://somerise.net/
――――――――――――――――――――――――――――――――――

証券外務員(一種、二種)、ファイナンシャルプランナー資格取得対策講師お受けいたします。お気軽にお問い合わせください。個別指導も受け賜ります。

執筆や講演もお受けいたします。

ファイナンシャルプランナー伊藤亮太

【リニューアルオープン★】無料メールマガジン『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を配信しています。証券外務員二種、特別会員二種試験対策用の演習問題を中心に、経済や金融、投資に関する一週間の凝縮した情報を配信します。2010年9月18日(土)から、配信しておりますので、ご登録をお願いいたします。

下記にメールアドレスを記入して、登録ボタンを押してください。 

過去のメルマガについてはこちらをご覧ください。

What's News!

2013年1月16日(水)

【第45回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年11月10日(土)

【第44回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年10月24日(水)

【第43回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年9月30日(日)

【第42回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年9月1日(土)

【第41回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年7月31日(火)

【第40回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年3月18日(日)

【第39回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年2月10日(金)

【第38回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年12月26日(月)

【第37回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年12月10日(土)

【第36回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年11月20日(日)

【第35回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年11月3日(木)

【第34回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年10月1日(土)

【第33回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年5月14日(土)

郵便局株式会社(郵政大学校)にて、証券外務員二種(特別会員)資格取得対策講師を行いました。

【2011年11月新発売!】

2010年11月13日(土)

郵便局株式会社(中央郵政研修センター)にて、証券外務員二種(特別会員)資格取得対策講師を行いました。

2010年9月10日(金)

証券外務員二種資格試験向け模擬試験の販売を開始しました。

詳しくは[模擬試験]をご覧ください。

2010年8月30日(月)

特別会員二種資格試験向け模擬試験の販売を開始いたしました。

詳しくは[模擬試験]をご覧ください。

執筆記事等掲載について

株式やFXなど、投資に関する執筆記事や金銭教育に関する執筆記事が掲載されました場合にお知らせいたします。その他の執筆記事や取材記事、過去の記事は、こちらをご覧ください。

 

2012年7月18日(水)

NECビッグローブ・特集コラム『ピリッと役立つマネーTIPS』にて、「スポーツ応援・楽しみを倍増させる定期預金!』コラムが掲載されました。

 

2012年7月18日(水)

スルガ銀行横浜支店にて、『投資信託の賢い運用方法』講演を行いました。

 

2012年7月16日(月、祝)

FPプラネットにて、FP継続教育セミナー『6科目総復習!~ライフプランニングから相続事業承継まで』講演を行いました。

 

2012年7月13日(金)

NEWSポストセブンにて、無駄遣い削減FP『女性の"使わない貴金属”は換金すべし』取材記事が掲載されました。

 

2012年7月12日(木)

桜美林大学にて、『日本経済新聞の読み方講座』講師を行いました。

 

2012年7月11日(水)

ビジネス教育出版社にて、FP継続教育セミナー『キャッシュフローの理論と実践をマスターする』講演を行いました。

 

2012年7月4日(水)

SBIマネープラザ新宿中央支店にて、『投資のキホン!積立投資のコツ』講演を行いました。