外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ!No.24

皆さん、こんにちは。

運営担当のファイナンシャル・プランナーの伊藤亮太です。

 

このメルマガでは、一週間の経済情報の総まとめとしてその週にあった出来事の中から、知っておいていただきたい事柄をピックアップし解説いたします。また、証券外務員資格試験対策として、会員二種・特別会員二種共通の範囲を中心に模擬問題を掲載いたします。

 

是非ご活用いただきますようお願い申し上げます。

 

ということで、第24回目になります。

 

今回は経済情報をお送りいたします。

 

こんにちは、FPの高瀬です。

 

経済産業省は海外の道路や鉄道、電力などのインフラ整備事業で、日本企業の事業化調査を支援する2011年度の対象案件を採択しました。インドネシアの海峡大橋・地域開発の事業費は10兆円にもなります。合計19案件で、1件あたり最大5000万円の補助金を拠出するそうです。そんな中、大手銀行の新興国向け融資が拡大しています。また、地方銀行でも新興国市場に目を向け始めています。今回は627日の日経新聞を参考に、銀行の新興国開拓について考えてみたいと思います。

 

◆地方銀行、新興国市場に商機

三大銀行での新興国開拓は加速しており、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友FG、みずほFGの3月末のアジア・中南米向け貸出金残高は約14兆円と半年間で10%以上増えているそうです。新興国向け融資で特に目立つのはインフラ整備や資源開発投資であり、複数の金融機関が大型事業に協調融資するプロジェクトファイナンスが伸びています。大手銀行では、今後も海外向け融資を強化する方向になりそうです。

 

一方、地方銀行でも地元企業の海外展開に向けた支援を強化しています。

 

地方銀行が中小企業の海外展開を支援するのは、収益の柱である資金利益を確保する狙いがあります。

 

2010年国勢調査によると、65歳以上の高齢者人口の割合は23.1%で、15歳未満の子供人口の割合は13.2%と日本の少子高齢化は鮮明になっています。高齢化は都市部より地方が深刻で、最高は秋田県の30.2%になるそうです。また、少子高齢化に伴い、労働力人口は5年で300万人減少しました。これは、茨城県の人口(296万人)に匹敵する規模で減少しているということになるそうです。

 

人口減少や地域経済の停滞感で収益環境は悪化しつつあります。地方銀行が、地方の経済活動だけで大きな成長を見込こむのは難しくなってきたといえます。また、海外支援で先行する大手銀行に後れを取り続ければ、有力取引先を奪われる可能性もあります。

 

そんな中、国内外で活躍する企業を育てることは、事業拡大に伴う資金調達のニーズにつながり、地域も活性化することになります。

 

東日本大震災で被災した東北地方でも、地元企業の海外展開に向けた支援は強まっています。

 

宮城県が基盤の七十七銀行主催のビジネスセミナーで、担当部署のアジアビジネス支援室は「震災で企業の進出意欲は弱まるどころか逆に高まっている」としています。津波被害を受けた水産加工会社が海外に生産委託先を探す動きや、危機管理のため拠点を分散させたい企業もあるといいます。

 

こうした地場企業の活性化は震災からの地域復興に一役買いそうです。

 

高瀬真澄

ブログ:http://ameblo.jp/tyatya918/

 

【FP伊藤亮太の今後の予定】

201179日(土)
キッズ・マネー・ステーションの
ファイナンシャルプランナー限定オフ会 にて講演を行います。

2011714日(木)、19日(火)

アデコ株式会社にて、証券外務員二種試験対策講師を行います。

2011722日(金)18:30

SGちとからにて、アジア新興国資産運用について講演 を行います。

 

2011730日(土)

【第二回】Somerise Project Japan(独立系FP養成塾) を開催いたします。

 

2011731日(日)

ビジネス教育出版社にて、FP継続教育セミナー『BRICs投資!中国・インド・ブラジル・ロシアを学ぶ』 講演を行います。

 

 

詳しくはスキラージャパン株式会社ホームページをご覧ください。

http://www.skirr-jp.com

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――

スキラージャパン株式会社

伊藤亮太(ファイナンシャル・プランナー)

103-0027

東京都中央区日本橋3-2-14日本橋KNビル4F

TEL:03-3778-2575

FAX:03-3778-2575

E-mai: ito@skirr-jp.com

個人URL: http://www.ryota-ito.jp

会社URL: http://www.skirr-jp.com

ブログ:http://ameblo.jp/skirr-jp/

Twitterhttp://twitter.com/skirrjapan

Facebook: http://www.facebook.com/fp.shikakusikentaisaku

証券外務員資格ナビ:http://www.shoukengaimuin-shikakunavi.com

Somerise Project: http://somerise.net/

――――――――――――――――――――――――――――――――――

証券外務員(一種、二種)、ファイナンシャルプランナー資格取得対策講師お受けいたします。お気軽にお問い合わせください。個別指導も受け賜ります。

執筆や講演もお受けいたします。

ファイナンシャルプランナー伊藤亮太

【リニューアルオープン★】無料メールマガジン『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を配信しています。証券外務員二種、特別会員二種試験対策用の演習問題を中心に、経済や金融、投資に関する一週間の凝縮した情報を配信します。2010年9月18日(土)から、配信しておりますので、ご登録をお願いいたします。

下記にメールアドレスを記入して、登録ボタンを押してください。 

過去のメルマガについてはこちらをご覧ください。

What's News!

2013年1月16日(水)

【第45回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年11月10日(土)

【第44回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年10月24日(水)

【第43回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年9月30日(日)

【第42回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年9月1日(土)

【第41回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年7月31日(火)

【第40回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年3月18日(日)

【第39回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年2月10日(金)

【第38回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年12月26日(月)

【第37回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年12月10日(土)

【第36回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年11月20日(日)

【第35回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年11月3日(木)

【第34回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年10月1日(土)

【第33回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年5月14日(土)

郵便局株式会社(郵政大学校)にて、証券外務員二種(特別会員)資格取得対策講師を行いました。

【2011年11月新発売!】

2010年11月13日(土)

郵便局株式会社(中央郵政研修センター)にて、証券外務員二種(特別会員)資格取得対策講師を行いました。

2010年9月10日(金)

証券外務員二種資格試験向け模擬試験の販売を開始しました。

詳しくは[模擬試験]をご覧ください。

2010年8月30日(月)

特別会員二種資格試験向け模擬試験の販売を開始いたしました。

詳しくは[模擬試験]をご覧ください。

執筆記事等掲載について

株式やFXなど、投資に関する執筆記事や金銭教育に関する執筆記事が掲載されました場合にお知らせいたします。その他の執筆記事や取材記事、過去の記事は、こちらをご覧ください。

 

2012年7月18日(水)

NECビッグローブ・特集コラム『ピリッと役立つマネーTIPS』にて、「スポーツ応援・楽しみを倍増させる定期預金!』コラムが掲載されました。

 

2012年7月18日(水)

スルガ銀行横浜支店にて、『投資信託の賢い運用方法』講演を行いました。

 

2012年7月16日(月、祝)

FPプラネットにて、FP継続教育セミナー『6科目総復習!~ライフプランニングから相続事業承継まで』講演を行いました。

 

2012年7月13日(金)

NEWSポストセブンにて、無駄遣い削減FP『女性の"使わない貴金属”は換金すべし』取材記事が掲載されました。

 

2012年7月12日(木)

桜美林大学にて、『日本経済新聞の読み方講座』講師を行いました。

 

2012年7月11日(水)

ビジネス教育出版社にて、FP継続教育セミナー『キャッシュフローの理論と実践をマスターする』講演を行いました。

 

2012年7月4日(水)

SBIマネープラザ新宿中央支店にて、『投資のキホン!積立投資のコツ』講演を行いました。