外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ!No.23

皆さん、こんにちは。

運営担当のファイナンシャル・プランナーの伊藤亮太です。

 

このメルマガでは、一週間の経済情報の総まとめとしてその週にあった出来事の中から、知っておいていただきたい事柄をピックアップし解説いたします。また、証券外務員資格試験対策として、会員二種・特別会員二種共通の範囲を中心に模擬問題を掲載いたします。

 

是非ご活用いただきますようお願い申し上げます。

 

ということで、第23回目になります。

 

今回の経済情報の執筆者はファイナンシャル・プランナーの江尻さんです。

 

皆様、こんにちは。FPの江尻です。

 

このメルマガを読んでくださっている方の中で、海外に投資をされている方はどれほどいらっしゃるでしょうか。

今週は、6月17日(金曜日)の日本経済新聞の1、4面を参考にしながら中東諸国の経済について考察してみたいと思います。

 

◆三菱UFJ銀 イスラム金融 円建て融資 スズキ系に4億円

原油高の影響も有り、中東諸国は今後の更なる成長が期待できる魅力的なマーケットです。しかし、そこにはイスラム教の教えに沿った金融活動が求められる故、海外企業、特に金融機関は容易に進出できませんでした。

 

そんな状況の中、三菱東京UFJ銀行がイスラム金融に基づく初めての融資を実行しました。なぜ今更初めての融資が行われたのかと疑問に思われるかもしれません。理由としては、イスラム金融の代表的な特徴として、「利子を受け取ってはいけない」というものがあります。イスラム教の聖典コーランにおいて、不労所得は禁じられている為です。ですから、金利を受け取ることになる一般的な融資は実行することがなかなか難しいものだったのです。

 

では、今回のケースはどのように銀行側の儲けを生んだのでしょうか。

 

まず、三菱東京UFJ銀行が本来はスズキ子会社が購入する予定だった部品を購入します。そしてそれをそのスズキ子会社に、購入した代金よりも高値で売却するのです。この差額が三菱東京UFJ銀行の儲けになるのです。一方、スズキ子会社も融資を受けてから購入する予定だった部品を最終的には手に入れることになるので、従来通り融資を受けたことと同じ結果になるのです。

今回の件をきっかけにして、イスラム金融において更なる邦銀の活躍が期待されます。

 

さて、複雑なイスラム金融の中で経済活動を行っている中東諸国の将来の成長の可能性はどれほどあるのでしょうか。

 

まず、SWFの存在に注目せざるを得ません。SWFとは政府系ファンドのことで、国が稼いだお金を運用しています。イスラム圏のSWFは、最初に述べたようにオイルマネーで多額の資金を有しています。同日の日本経済新聞1面「変わる日本の株主 上」でもSWFについて触れられています。彼らは莫大な資金を海外に投資することで、その国、企業のノウハウを自分たちのものにして成長しようとしているのです。

また、日本企業もイスラム金融を取り入れようと活動しています。保険会社や銀行がイスラム金融に則った取引や商品を開発しています。

 

では、これらイスラム金融圏の国に投資をするには、どのような手法があるのでしょうか。旬のものとしては、先日、マレーシア証券取引所に上場している株式で構成されているETFが、東証に上場しました。マレーシアはイスラム金融の中心になるべく国家を挙げて取り組んでいる国です。イスラム金融を推進している国のETFを購入することで、中東諸国の成長の恩恵を受けることが出来るかもしれません。関心を持たれた方は、ご自身の調査・判断を元に投資を行ってみることも一手でしょう。

 

江尻 正幸
ブログ:http://ameblo.jp/fp-ejiri/
twitter
http://twitter.com/dhdo

 

 

◆証券外務員資格試験対策(正会員、特別会員共通)

次の(   )にあてはまる用語について答えなさい。

IOSCOの行為規範原則によれば、7つの原則があるが、そのうち誠実・公正では、「業者は、その業務に当たっては、顧客の(        )及び(        )を図るべく、誠実かつ公正に行動しなければならない、されている。

 

解答

最大の利益、市場の健全性

 

次回は、2011625日(土)に発行を予定しています。

 

『証券外務員資格ナビ』は証券外務員資格取得を目指す方を支援するサイトであり、経済・金融・投資の勉強をしたい方にとってもお役にたてるサイト作りを目指します。

 

【告知】

2011622日(水)10:0013:00
ビジネス教育出版社にて、『事業承継におけるM&Aの活用法』 講演を行います。

 

201172日(土)10:0013:00
ビジネス教育出版社にて、『コンプライアンスの観点から考える投資信託と保険の商品説明』 講演を行います。

201172日(土)14:0017:00
生島企画室所属、日経CNBCキャスターでもおなじみの橋浦多美氏と共同でマネーに関する講演会を行います。橋浦氏経歴はこちら

201179日(土)
キッズ・マネー・ステーションのファイナンシャルプランナー限定オフ会 にて講演を行います。

 

詳しくはスキラージャパン株式会社ホームページをご覧ください。

http://www.skirr-jp.com

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――

スキラージャパン株式会社

伊藤亮太(ファイナンシャル・プランナー)

103-0027

東京都中央区日本橋3-2-14日本橋KNビル4F

TEL:03-3778-2575

FAX:03-3778-2575

E-mai: ito@skirr-jp.com

個人URL: http://www.ryota-ito.jp

会社URL: http://www.skirr-jp.com

ブログ:http://ameblo.jp/skirr-jp/

Twitterhttp://twitter.com/skirrjapan

Facebook: http://www.facebook.com/fp.shikakusikentaisaku

証券外務員資格ナビ:http://www.shoukengaimuin-shikakunavi.com

Somerise Project: http://somerise.net/

――――――――――――――――――――――――――――――――――

証券外務員(一種、二種)、ファイナンシャルプランナー資格取得対策講師お受けいたします。お気軽にお問い合わせください。個別指導も受け賜ります。

執筆や講演もお受けいたします。

ファイナンシャルプランナー伊藤亮太

【リニューアルオープン★】無料メールマガジン『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を配信しています。証券外務員二種、特別会員二種試験対策用の演習問題を中心に、経済や金融、投資に関する一週間の凝縮した情報を配信します。2010年9月18日(土)から、配信しておりますので、ご登録をお願いいたします。

下記にメールアドレスを記入して、登録ボタンを押してください。 

過去のメルマガについてはこちらをご覧ください。

What's News!

2013年1月16日(水)

【第45回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年11月10日(土)

【第44回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年10月24日(水)

【第43回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年9月30日(日)

【第42回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年9月1日(土)

【第41回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年7月31日(火)

【第40回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年3月18日(日)

【第39回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年2月10日(金)

【第38回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年12月26日(月)

【第37回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年12月10日(土)

【第36回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年11月20日(日)

【第35回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年11月3日(木)

【第34回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年10月1日(土)

【第33回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年5月14日(土)

郵便局株式会社(郵政大学校)にて、証券外務員二種(特別会員)資格取得対策講師を行いました。

【2011年11月新発売!】

2010年11月13日(土)

郵便局株式会社(中央郵政研修センター)にて、証券外務員二種(特別会員)資格取得対策講師を行いました。

2010年9月10日(金)

証券外務員二種資格試験向け模擬試験の販売を開始しました。

詳しくは[模擬試験]をご覧ください。

2010年8月30日(月)

特別会員二種資格試験向け模擬試験の販売を開始いたしました。

詳しくは[模擬試験]をご覧ください。

執筆記事等掲載について

株式やFXなど、投資に関する執筆記事や金銭教育に関する執筆記事が掲載されました場合にお知らせいたします。その他の執筆記事や取材記事、過去の記事は、こちらをご覧ください。

 

2012年7月18日(水)

NECビッグローブ・特集コラム『ピリッと役立つマネーTIPS』にて、「スポーツ応援・楽しみを倍増させる定期預金!』コラムが掲載されました。

 

2012年7月18日(水)

スルガ銀行横浜支店にて、『投資信託の賢い運用方法』講演を行いました。

 

2012年7月16日(月、祝)

FPプラネットにて、FP継続教育セミナー『6科目総復習!~ライフプランニングから相続事業承継まで』講演を行いました。

 

2012年7月13日(金)

NEWSポストセブンにて、無駄遣い削減FP『女性の"使わない貴金属”は換金すべし』取材記事が掲載されました。

 

2012年7月12日(木)

桜美林大学にて、『日本経済新聞の読み方講座』講師を行いました。

 

2012年7月11日(水)

ビジネス教育出版社にて、FP継続教育セミナー『キャッシュフローの理論と実践をマスターする』講演を行いました。

 

2012年7月4日(水)

SBIマネープラザ新宿中央支店にて、『投資のキホン!積立投資のコツ』講演を行いました。