<今週の気になる記事>日経ヴェリタス57面『日本の投信、気になる短期志向』

今週の気になる新聞記事として、日経ヴェリタス57面「日本の投信、気になる短期志向」を挙げたい。

 

 投資信託を購入する場合、リターンを高めるのには長期投資が有効とされる。注意しなければいけないのは、手数料部分である。投資信託では、主に手数料として販売手数料、信託報酬がある(その他信託財産留保額など)。販売手数料は販売を行う金融機関に対して支払う手数料であり、信託報酬は投資信託を運用するうえでかかる管理コストなどの費用である。

 

 こうしたコストは、運用リターンに大きく差をつける理由の主な要因といわれているが、こうしたコストは支払うのはやむを得ない。なぜならば、投資信託の運営にはファンドマネージャーといった運用のプロなど様々な方が携わるためである。

 

しかしながら、削減できるコストもある。例えば販売手数料である。同じ投資信託の販売であっても、金融機関によってはノーロード(販売手数料無料)のところもあれば1.053.15%(税込)程度の手数料を取る金融機関もある。リターンを少しでも高めたいのであれば、販売手数料が低めといえるネット証券で購入することもよいであろう。

 

もちろん、しっかりしたコンサルティングを受けたうえで購入したい方にとっては、販売手数料を支払う価値はあるといえるであろうから、私は個人的にはそうした購入方法も一理あると考える。

 

 今回の記事で言いたいことは、結局のところ、こうした手数料を支払っているにもかかわらず、短期で投資信託を解約する人が多いことである。日経ヴェリタスによれば、『日本の解約・償還率は07年の30.7%から08年に22.1%に低下したものの、09年は32.3%と約5年前の水準に戻った』そうである。販売手数料は購入時のみかかるものである。何度も解約して新しい投資信託に乗り換えるようでは、何度も販売手数料がかかることになり、投資家にとって損である。

 

投資の効率性を考えると、特に新興国など長期で見て経済成長の恩恵を受けそうなパターンの場合、短期ではなく長期で持たれたほうがよいと思うがいかがであろうか。

 

執筆者:伊藤 亮太(ファイナンシャルプランナー)

 

スキラージャパン株式会社

http://www.skirr-jp.com

証券外務員(一種、二種)、ファイナンシャルプランナー資格取得対策講師お受けいたします。お気軽にお問い合わせください。個別指導も受け賜ります。

執筆や講演もお受けいたします。

ファイナンシャルプランナー伊藤亮太

【リニューアルオープン★】無料メールマガジン『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を配信しています。証券外務員二種、特別会員二種試験対策用の演習問題を中心に、経済や金融、投資に関する一週間の凝縮した情報を配信します。2010年9月18日(土)から、配信しておりますので、ご登録をお願いいたします。

下記にメールアドレスを記入して、登録ボタンを押してください。 

過去のメルマガについてはこちらをご覧ください。

What's News!

2013年1月16日(水)

【第45回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年11月10日(土)

【第44回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年10月24日(水)

【第43回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年9月30日(日)

【第42回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年9月1日(土)

【第41回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年7月31日(火)

【第40回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年3月18日(日)

【第39回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2012年2月10日(金)

【第38回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年12月26日(月)

【第37回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年12月10日(土)

【第36回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年11月20日(日)

【第35回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年11月3日(木)

【第34回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年10月1日(土)

【第33回】無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ』を発行しました。

2011年5月14日(土)

郵便局株式会社(郵政大学校)にて、証券外務員二種(特別会員)資格取得対策講師を行いました。

【2011年11月新発売!】

2010年11月13日(土)

郵便局株式会社(中央郵政研修センター)にて、証券外務員二種(特別会員)資格取得対策講師を行いました。

2010年9月10日(金)

証券外務員二種資格試験向け模擬試験の販売を開始しました。

詳しくは[模擬試験]をご覧ください。

2010年8月30日(月)

特別会員二種資格試験向け模擬試験の販売を開始いたしました。

詳しくは[模擬試験]をご覧ください。

執筆記事等掲載について

株式やFXなど、投資に関する執筆記事や金銭教育に関する執筆記事が掲載されました場合にお知らせいたします。その他の執筆記事や取材記事、過去の記事は、こちらをご覧ください。

 

2012年7月18日(水)

NECビッグローブ・特集コラム『ピリッと役立つマネーTIPS』にて、「スポーツ応援・楽しみを倍増させる定期預金!』コラムが掲載されました。

 

2012年7月18日(水)

スルガ銀行横浜支店にて、『投資信託の賢い運用方法』講演を行いました。

 

2012年7月16日(月、祝)

FPプラネットにて、FP継続教育セミナー『6科目総復習!~ライフプランニングから相続事業承継まで』講演を行いました。

 

2012年7月13日(金)

NEWSポストセブンにて、無駄遣い削減FP『女性の"使わない貴金属”は換金すべし』取材記事が掲載されました。

 

2012年7月12日(木)

桜美林大学にて、『日本経済新聞の読み方講座』講師を行いました。

 

2012年7月11日(水)

ビジネス教育出版社にて、FP継続教育セミナー『キャッシュフローの理論と実践をマスターする』講演を行いました。

 

2012年7月4日(水)

SBIマネープラザ新宿中央支店にて、『投資のキホン!積立投資のコツ』講演を行いました。